募集は終了しました 募集は終了しました
公募に至った経緯はこちら 公募に至った経緯はこちら

線路跡地の、
みんなでつくる新しい「街」

小田急線「東北沢駅」〜「世田谷代田駅」の地下化に伴い、全長約1.7kmの線路跡地を開発して生まれる新しい街「下北線路街」。その街路はたくさんの木々や草花にあふれ、歩いているだけで心地のいい時間を過ごすことができます。
「下北線路街」では、“まちを支援する”スタンスで様々な方々と連携し、画一的なまちづくりではなく、その“まちらしさ”を未来に引き継いでいきたい、地域の方々が主体となるまちづくりをサポートしたい、という想いで開発に取り組んでいます。
その想いから、開発コンセプトは「BE YOU.シモキタらしく。ジブンらしく。」

 

いろんな人が、自分らしく生きている街、シモキタ。
ここまで多様性にあふれている場所は、日本中を見渡しても、そうそう存在しません。そんなシモキタの魅力がそのまま未来に息づきながら、より多くの人がつながり合って、それぞれの心地いい場所がふえていく。「下北線路街」は、そのためのきっかけをつくったり、新たなチャレンジを後押しできる拠点となることを目指して走り出しました。
物件が完成した時がゴールになるのではなく、新たなスタートとなるように。開発段階で完成を目指さずに“余白を残すこと”を意識し、たくさんの方々が関わる“みんなでつくる街”を目指しています。

未来の出店者に向けて

今回、「お店の公募」をさせていただく場所は、下北沢駅南西口改札の目の前です。下北沢-世田谷代田駅を繋ぐ遊歩道に面した路面店で、下北沢の新たな顔となる建物を計画しています。
“地域に開かれた場所をつくりたい”
そのために、プロセスから共有し、この空間の可能性を出来る限り広げたいと思い、公募をするに至りました。
下北沢-世田谷代田駅にかけてのこのエリアは、いわゆる「シモキタ」カルチャーが漂うというよりは、日常感があり、人々の“暮らし”により近い場所なので、地域の日常に寄り添ったお店が求められていると感じています。居心地の良いヒューマンスケールな街並みをつくりたいと思い、公募区画の付近には、緑豊かな広場と遊歩道が設けられる予定なので、屋外空間も積極的に活用していただきたいと思っています。

 

ウィズコロナ、アフターコロナでは、「地域の暮らし」や「屋外空間の活用」はより重要なテーマになると思うので、この場所にはとてもポテンシャルを感じています。
応募に対して期待していることは、「下北線路街」の開発コンセプトである「BE YOU.シモキタらしく。ジブンらしく。」のとおり、マニュアル化された既存のチェーン店というよりは、ジブンらしく表現したい、その地域ならではのお店を開きたい、地域とのかかわりを大事にしながらお店を運営したい、そのような事業者の方に是非出店していただきたいです。
また、「下北線路街」には同じような仲間がたくさんいるので、是非一緒にまちを盛り上げていただきたいと思います。特に下北沢や世田谷代田に愛着のある方、このエリアに魅力を感じてチャレンジしてみたいという方の応募を歓迎いたします。短い期間ではありますが、公募を通じて素敵な出会いがあることを心より願っております。

公募概要

立地(住所) 下北沢駅南西口改札前(世田谷区北沢2-21※地番)
募集区画 テナント1:1F:22.28坪、2F:19.96坪
テナント2:1F:19.88坪
テナント3:1F:14.42坪
お借りいただく
区画のパターン
① テナント1の1F 
② テナント1の2F
③ テナント1の1Fと2Fのセット
④ テナント2
⑤ テナント3
⑥ テナント1 or 2 or 3の一部
諸条件 家  賃:応相談
契約年数:長くお借りいただきたいです
工事区分:スケルトン渡しとなります
募集期間 2020年11月4日(水)まで
※すべての区画を公募で決定するとは限りませんので予めご了承ください。
※多数の応募をいただいた場合、全ての方とお会いすることが難しい場合がありますので、予めご了承ください。
出店決定 2020年12月まで
開業時期 2021年秋頃
※新規開発物件のため、A工事のスケジュールに合わせた店舗の設計および施工を進めていただきます。
募集区画 募集区画と周辺環境

周辺環境

関係者一覧

小田急電鉄株式会社

橋本 崇
橋本 崇
向井 隆昭
向井 隆昭

「下北線路街」の全体プロデュースをしています。各施設の開発にあたり、地域性や社会的意義を大切にし、様々な方々と連携しながらまちづくりに取り組んでいますので、その仲間となっていただける方の応募を心よりお待ちしています。

株式会社散歩社

小野 裕之
小野 裕之
内沼 晋太郎
内沼 晋太郎

私たちが運営している「BONUS TRACK」は、今回の公募エリアの先、世田谷代田との間ですでに営業している、新しい商店街です。
尖った業態も受け入れられやすいエリアです。これからのまちづくりに一緒に挑戦してくださる、意欲的な仲間を求めています。

UDS株式会社

鈴木 衣津子
鈴木 衣津子

下北線路街 空き地は「みんなでつくる自由なあそび場」として1年前にスタートし、個性あふれる出店者やアーティスト、地域の方々に支えられてここまで来ることができました。下北線路街は、地域に育んでいただける場所だと思います。

金塚 雄太
金塚 雄太

tefu下北沢は、小さな映画館、純喫茶、ギャラリー、ラウンジを併設した文化複合施設です。
下北沢の「新しいエキマエ」を一緒につくっていきましょう。

三浦 宗晃
三浦 宗晃

居住型教育施設は高校生や大学生、社会人が寝食を共にしながら学び合う、あたらしい形の教育施設(カレッジ)です。下北沢のまちをキャンパスと見立てて、カレッジ生がまちの課題を解決していくプログラムを実施していきます。ぜひ、共に学び合う仲間としてコラボレーションしていきましょう。

瀧本 力
瀧本 力

由縁別邸 代田は都心にありながら、日々の喧騒を離れ、ごゆるりとご滞在頂ける隠れ家的旅館でございます。
大浴場では、箱根源泉から運んできた温泉をお楽しみ頂けます。
一緒に伸びゆく代田の地を盛り上げて参りましょう。

仁慈保幼園

妹尾 正教
妹尾 正教

放浪と労働と哲学、アマミュージシャンを経て、保育現場へ。
世田谷代田 仁慈保幼園は地域・文化を創造する(繋ぐ)起点となる保育園の新しい可能性を再考しています。
下北沢だけではなく代田も含めた新たな文化を創造していける仲間を見つけたいです。

株式会社
THINK GREEN PRODUCE

関口 正人
関口 正人

下北沢〜東北沢間に来年オープンする商業施設やエンタメ、宿泊施設の企画、運営に携わっています。一番街商店街、すずなり横丁や東北沢方面にかかる古き良き下北沢の文化を大切にしながら下北沢以東の住民や国内外観光客など下北沢の新たな客層の来訪も目指し、新旧の文化が交錯する新しい下北沢の街づくりに貢献していきます。

下北線路街園藝部

下北線路街園藝部

私たちは「園藝を通じて新しいシモキタのまちと文化をつくる」をテーマに、みどり豊かなまちをみんなでつくる活動をしています。お店がまちのみどりを活かし、まちのみどりがお店を輝かせる、そんなお店とみどりの素敵な関係を一緒につくりましょう!

Coming soon...
募集は終了しました 公募に至った経緯